発行:大田区薬剤師会
東京都大田区中央3−1−3
アルカディア中央1階
インフルエンザ
みんなで知って・みんなで注意
気温が下がり秋も深まっ
て来ましたが、各地で既に
インフルエンザ患者が出始
めています。今年の8月は
雨が多く気温差が大きかっ
たことで体調を崩しがちに
なっていたことが大きく影
響しているようです。日本
では、毎年11月下旬から12
月上旬にインフルエンザの
シーズンが始まり、1〜3
月にピークを迎えて、4〜
5月にかけて患者数は減少
します。人口の5〜10%(約
600〜1300万人)が
インフルエンザにかかると
想定されています。
「インフルエンザ」は、
インフルエンザウイルスが
原因で起こる病気で、突然
の発熱や全身の倦怠感など
の症状が特徴です。伝染性
が非常に強く、症状が激し
く重症化しやすいなどか
ら、普通のかぜとは区別す
べき病気で、特に高齢者や
乳幼児は重症化しやすいの
で注意が必要です。
「かぜ」は、鼻・のど・
気管などの呼吸器にさまざ
まな病原体が感染して起こ
る急性の病気の総称で、正
確には「かぜ症候群」と言
います。病原体のほとんど
は、ライノウイルス、アデ
ノウイルス、コクサッキー
ウイルス、または子どもに
多いRSウイルスなどのウ
イルスです。病原体はさま
ざまでも、症状はだいたい
似ています。くしゃみ、鼻
水、のどの痛み、咳などの
呼吸器の症状と、発熱や頭
痛などの全身症状が出現し
ます。
Q&A
Q:インフルエンザはどう
やってうつるの?
飛沫感染と接触感染の2
種類があります。飛沫感染
は、感染した人がせきをす
ることで飛んだ、飛沫に含
まれるウイルスを、別の人
が口や鼻から吸い込んでし
まい、ウイルスが体内に入
り込むことです。感染した
人がせきを手で押さえた後
や、鼻水を手でぬぐった後
に、ドアノブ、スイッチな
どに触れると、その触れた
場所にウイルスを含んだ飛
沫が付着することがありま
す。その場所に別の人が手
で触れ、さらにその手で鼻、
口に再び触れることによ
り、粘膜などを通じてウイ
ルスが体内に入り感染しま
す。これを接触感染といい
ます。
Q:インフルエンザがうつ
らないようにするにはどう
すればいいの?
予防接種は発症する可能
性を減らし、もし発症して
も重い症状になるのを防ぎ
ます。ただしワクチンの効
果が持続する期間は、一般
的には5か月ほどです。ま
た、流行するウイルスの型
も変わるので、毎年、定期
的に接種することが望まれ
ます。
飛沫感染、接触感染とい
った感染経路を断つことが
大事です。人が多く集まる
場所から帰ってきたときに
は手洗いを心がけましょ
う。アルコールを含んだ消
毒液で手を消毒するのも効
果的です。普段からの健康
管理も重要です。栄養と睡
眠を十分にとり、抵抗力を
高めておくこともインフル
エンザの発症を防ぐ効果が
あります。
Q:せきエチケットってど
ういうこと?
せきやくしゃみをすると
きは飛沫に病原体を含んで
いるかもしれないので気を
つけましょう、ということ
です。せきやくしゃみをす
るときは他の人から顔をそ
らせましょう。ティッシュ
などで口と鼻を覆いましょ
う。せき、くしゃみが出て
いる間はマスク着用が推奨
されています。
Q:インフルエンザはどう
やって治すの?
インフルエンザの治療に
は、抗インフルエンザウイ
ルス薬というものがありま
す。薬は医師が必要と認め
る場合にのみ処方されます
ので、処方されたら指示に
従って服用してください。
症状がある間は水分の摂取
も必要です。汗をかいたと
きや脱水症状の予防のため
にもこまめに水分を補給し
ましょう。
Q:タミフルは異常行動を
起こす?飲まなければ大丈
夫?
インフルエンザの薬に
は、タミフルのほかにリレ
ンザ、ラピアクタ、イナビ
ル、シンメトレル等があり、
これらの薬の服用後にも異
常行動の発生が認められて
います。また、薬を何も服
用していない場合や解熱剤
のアセトアミノフェンだけ
を服用した後でも、同様の
異常行動が現れることが報
告されています。インフル
エンザに罹患して、自宅に
おいて療養を行う場合に
は、突然走り出して2階か
ら転落する等どの事故を防
止するため医薬品の服用の
有無にかかわらず、少なく
とも2日間、小児・未成年
者が一人にならないよう配
慮してください。